秋月 秋葉原店 お楽しみ袋 2020:半導体編
注意:部品特性およびデータシートなどは間違えている可能性があります。
この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。
秋月 秋葉原店 お楽しみ袋 2020
↓部品数が多いので以下から項目ごとに飛ぶこともできます。
・ダイオード
1段目、左から
A4V97 143個
詳細不明です。
R2M 35個
130V 5W アバランシェダイオードです。
サージ保護や定電圧回路で使える?
↑データシート
RGP15J 50個
600V 1.5A VF=1.3V@1.5A
高速スイッチングダイオードです。
主にスイッチング電源などに使われるもので、スナバ回路とかで利用できそうです。
↑データシート
2段目、左から
RPG10M 66個
1000V 1A VF=1.3V@1A
高速スイッチングダイオードです。
主にスイッチング電源などに使われるもので、スナバ回路とかで利用できそうです。
↑データシート
63B 6個
データシートが見つからないため、詳細不明です。
518 07 6個
データシートが見つからないため、詳細不明です。
1B2Z1 2個
2素子入りアノードコモン 100V 2.0A VF=1.2V@2.0A
中央がコモンになっています。
古いタイプなのでスイッチング電源用としては使えなさそうです。
3段目、左から
1SV147 35個
VR:15V
FMチューニング用可変容量ダイオードです。
1SV149 4個
AMチューニング用可変容量ダイオードです。
↑2014年頃に秋月電子で販売されていたようです。
↑データシート
謎 ガラスパッケージダイオード 2個
カソードマークは青色です。
見た目から小信号ダイオードの1S1588だと思います。
松下 323 B.H PN323B 1個
リモコン用の赤外線フォトダイオードのようです。
↑データシート
・トランジスタ、サイリスタ
1段目、左から
松下 PNPダーリントンパワートランジスタ 2SB1470 P 1個
VCE:-160V、IC:-8A PC:150W hFE:7000~20000
オーディオ用のパワートランジスタのようです。
片割れ(2SD2222)があればオーディオアンプが作れそうです。
↑データシート
NEC PNPパワートランジスタ 2SB705 S 1個
VCE:-140V、IC:-10A PT:120W hFE:40~80
オーディオ用のパワートランジスタのようです。
片割れ(2SD745)があればオーディオアンプが作れそうです。
三洋 NPNパワートランジスタ 2SD1238 S 1個
VCE:120V、IC:12A PC:80W hFE:140~280
高速スイッチングトランジスタのようです。
松下 PNPパワートランジスタ 2SB928A P 1個
VCE:-200V、IC:-2A PC:30W hFE:100~240
電力増幅、テレビ垂直偏向出力用
↑データシート
東芝 高周波整流用ダイオード 10DL2CZ 10DL2CZ47A 1個
2素子入りカソードコモン 200V 10A VFM=0.98V@5A
スイッチング電源などで使われる整流用ダイオードです。
↑現在秋月電子で販売されています。
2段目、左から
NEC トライアック 12D AC12DSM 18個
400V 12Aのトライアックです。
型番がわかりにくいです。
東芝 トライアック M6J45 SM6J451個
400V 6Aのトライアックです。
ST BTA41600B 4個
600V 40Aのトライアックです。
↑現在秋月電子で販売されています。
東芝 Nch JFET 2SK192A GR 3個
VGD:-18V PD:200mW IDSS:6.0~14.0mA
接合型のFETです。FMチューナーなどに使われているようです。
↑Yランク品は現在秋月電子で販売されています。
ルネサス Pch MOSFET 2SJ279 2個
VDSS:-60V ID:-5A Pch:20W
高速電力スイッチング用です。
↑現在秋月電子で販売されています。
分別していたら後から出てきたので別画像になっています。
NEC NPNトランジスタ 2SC2720 K 1個
VCE:40V、IC:500mA PC:600mW hFE:50~300
コンプリメンタリ:2SA1153
高速スイッチングトランジスタのようです。
・その他
左から、
松下 ホールIC DN837 4個
↑データシート
F0R2G? FoR2G? 10個
特性としてはサイリスタのような動作をします。
スペック等は不明です。
温度センサーIC MCP9700E 1個
-40~+125 10mV/℃
↑現在秋月電子で販売されています。
・IC:DIP、SIPなど
・DIP
1段目、左から
PICマイコン PIC16F874A-I/P 5個
FLASH:4K14ビットワード、RAM:192バイト
https://web.archive.org/web/20150302145115/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00268
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。
多目的タイマーPIC16F877 PIC16F887A-I/P 2個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00190/
PICマイコン多目的タイマーに付属するプログラム書き込み済みのマイコンです。
FLASH:8Kワード、RAM:368バイト
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00266/
↑マイコン自体は現在秋月電子で販売されています。
PICマイコン PIC16F648A-I/P 14個
FLASH:4096ワード、RAM:256バイト
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00466/
↑現在秋月電子で販売されています。
PICマイコン PIC16F876A-I/SP 1個
FLASH:8K14ビットワード、RAM:368バイト
https://web.archive.org/web/20150315070031/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00267/
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。
PICマイコン PIC16F819-I/P 8個
FLASH:2Kワード、RAM:256バイト
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00454/
↑現在秋月電子で販売されています。
PICマイコン PIC16C712-20/P 4個
ROM:1Kワード、RAM:128バイト
ワンタイム品なので使い道がないです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00264/
↑現在秋月電子で販売されています。
EEPROM 24LC256 I/P 1個
I2c 256KbitのEEPROMです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00705/
↑現在秋月電子で販売されています。
2段目、左から
H8マイコン HD64F3664BP 1個
FLASH:32K、RAM:2Kバイト
https://web.archive.org/web/20100904044417/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00209/
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。
AVRマイコン AT90S4414 8PC 1個
FLASH:4Kバイト、RAM:256バイト
https://avr.jp/user/DS/PDF/90S4414.pdf
↑データシート
SHARP LH0082 Z80-CTC 1個
Z80用のタイマーLSIのようです。
PICやAVRでは当たり前にあるタイマー機能をZ80システムに追加できます。
AKI80 CPG1.0 AM27C256-90DC 1個
256kbitのUVEPROMです。紫外線をダイに照射すると内容を消すことができます。
過去に秋月電子で販売していたカラーパターンジェネレータキットのROMです。