STM32CubeIDEの外部ツールからST-LINK_CLIで書き込みたい時の設定
STM32CubeIDEは特定の環境でST-LINKが認識せず書き込みやデバッグができない現象があります。ST-LINKのファームウェアを更新などを行っても一切認識せず、
「No ST-LINK detected! Please connect ST-link and restart the debug session.」
エラーが出ます。どうやら特定のPCのUSBハブ環境で起こる問題との噂があります。
ST-LINK utilityからでは正常に読み書きが出来る場合、STM32CubeIDEの外部ツールとして書き込みができます。
・ST-LINK utilityのインストール
まず、ST-LINK utilityが必要になるのでダウンロード&インストールします。
ST-LINK utilityのダウンロードにはmySTの会員登録が必要です。
ST-LINK utilityのインストールの際、インストール先のディレクトリを覚えておきます。
無事にST-LINK utilityのインストールが完了したらST-LINK utilityを起動させます。
ターゲットデバイスをST-LINKを介してPCに接続し、正常に認識することを確認します。
・STM32CubeIDEの外部ツールの設定
次にSTM32CubeIDEの外部ツールの設定を行います。
STM32CubeIDE 1.7.0 (日本語化パッチ当て済み)での設定
①STM32CubeIDEを起動後、メニューの「実行(R)」→「外部ツール(E)」→「外部ツール の構成(E)…」を押します。
②外部ツールの構成ウィンドウが出るので次のように設定します。
名前(N):(好きな名前にします。)
ST-LINK_CLI_write
ロケーション(L):
(ST-LINK utilityのインストール先にST-LINK_CLI.exeがあるので指定します。デフォルトのインストール先では下記のようになります。)
"C:\Program Files (x86)\STMicroelectronics\STM32 ST-LINK Utility\ST-LINK Utility\ST-LINK_CLI.exe"
引数(A):
(ST-LINK_CLIの引数「-P:書き込みたいbinファイルを指定、アドレス0x08000000から書く」「-V:ベリファイ」「-Rst:書き込み後リセット」)
"-P ${workspace_loc}\${project_name}\Debug\${project_name}.bin 0x08000000 -V -Rst"
「適用(Y)」を押し、このウィンドウを閉じます。
③プロジェクトのビルド後、メニューの「実行(R)」→「外部ツール(E)」から先ほど設定した「ST-LINK_CLI_write」を押します。
正常にマイコンに書き込み出来ていたら成功です。
0 件のコメント:
コメントを投稿