2020年1月26日日曜日

秋月 八潮店 お楽しみ袋 2020:その他編

秋月 お楽しみ袋 2020:その他編

↓これまでの福箱・お楽しみ袋

注意:部品特性およびデータシートなどは間違えている可能性があります。
この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。

秋月 八潮店 お楽しみ袋 2020

・基板、コネクタなど


1段目、左から

AE-PICPGM 2枚
PIC16CXXプログラマ・キットの基板です。

0.3mm厚両面ユニバーサル基板 Bタイプ 2枚
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10023/
↑現在秋月電子で販売しています。

AE386 1枚
「汎用・ステッピング・モータドライブ・キット 2相励磁」の基板です。
http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF.pdf
↑キットのトリセツです。

AE-504L 7枚
「3GHzプリスケーラキット」の基板です。
http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF/G004_3GHz.pdf
↑キットのトリセツです。

AE-SOT-23 29枚
SOT23変換基板です。
はんだメッキされています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03659/
↑金メッキバージョンは現在秋月電子で販売しています。

16ホールユニバーサル基板 1枚
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02515/
↑現在秋月電子で販売しています。

2段目、左から

8P ICソケット 15個
https://web.archive.org/web/20150217162606/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00017/
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

64pシュリンク 丸ピンICソケット 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04602/
↑現在秋月電子で販売しています。

中継コネクタ UHF-J 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00377/
↑現在秋月電子で販売しています。

pc133用メモリスロット 2個
自作PCで使うのかな?

ターミナルブロック 2ピン青 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
↑現在秋月電子で販売しています。

3段目、左から

基板用スライドスイッチ SS-12D00-G5 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08790/
↑現在秋月電子で販売しています。

基板用スライドスイッチ SS-12SDP2 9個

ネオン付きロッカースイッチ SDW-210K-C 1個

3.5mmステレオジャック MJ-073 中継用 1個
https://web.archive.org/web/20150326223811/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06256/
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

コネクタ 赤 不明 2P 4個

EHコネクタ 2P 6個

薄型 コネクタ 不明 7P 8個

4段目、左から

ジャンパーピン黒 113個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03687/
↑現在秋月電子で販売しています。

ジャンパーピン緑 90個

ジャンパーピン黄 77個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03691/
↑現在秋月電子で販売しています。

ジャンパーピン赤 72個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03688/
↑現在秋月電子で販売しています。

ジャンパーピン白 54個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03689/
↑現在秋月電子で販売しています。

・その他パーツ


1段目、左から

コパル 振動モーター 詳細不明 19個

コパル 振動モーター 詳細不明 4個

コパル 振動モーター 詳細不明 橙 8個

コパル 振動モーター 詳細不明 リード付き 5個

コパル 振動モーター 詳細不明 リード付き 6個

コパル 振動モーター 詳細不明 2個

コパル 振動モーター 詳細不明 赤 2個

コパル 振動モーター 表面実装タイプ LA4-503AC2 14個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06786/
↑現在秋月電子で販売しています。

2段目、左から

プラスチックナット+連結(6角ジョイント)スペーサー 1袋
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01864/
↑現在秋月電子で販売しています。

スペーサー TP-10 2個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07566/
↑現在秋月電子で販売しています。

3mmプラネジ(12mm) 2個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03583/
↑現在秋月電子で販売しています。

3mmプラネジ(8mm) 2個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10359/
↑現在秋月電子で販売しています。

プラナット 1個

3mm六角プラナット M3 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03584/
↑現在秋月電子で販売しています。

絶縁ワッシャー 2個

3mmネジ(12mm) 2個

ロックワッシャー 7個

ナット 1個

ナット 1個

3mmLED用ワンタッチブラケット LED3-5 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11464/
↑現在秋月電子で販売しています。

3段目、左から

温度ヒューズ 2A 130℃ 17個

ヒューズ 32V 20A 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00748/
↑現在秋月電子で販売しています。

ブレッドボード・ジャンパー 橙 1個

ブレッドボード・ジャンパー 赤 1個

スイッチカバー 1個

ゴム足 角形 1個

ゴム足(丸) RF20-10 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07586/
↑現在秋月電子で販売しています。

TO-3P マイカ板 1個

MCL STRM-50 1個
50Ω ターミネータです。

4段目、左から

BP1450B3 SOSHIN 1個
詳細不明です。よくVHSデッキとかに入っているやつです。

電子ブザー 1個

円筒型フレネルレンズ 1個
超高感度/一般広角両用タイプ焦電型赤外線センサキットに付属するフレネルレンズです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00101/
↑キット自体は現在秋月電子で販売しています。

大型つまみ ABS-648-33 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01000/
↑現在秋月電子で販売しています。


・その他小物

1段目、左から

電池ボックス 単3x3本 リード線 UM-3X3 BH-331-3A 4個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02667/
↑現在秋月電子で販売しています。

電池ボックス 単3x2本 リード線・フタ・スイッチ付 UM-3 SBH-321-1AS 1個
https://web.archive.org/web/20160323035231/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00310/
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

ENGF4301G 2個
例の謎アナログチューナーです。
https://oykenkyu.blogspot.com/2019/02/2019_30.html
↑中身の画像



VCSA2H 1個
例の謎バッテリーチャージャーです。
特殊ねじで止められていましたが、プラスチックが劣化していたので簡単に分解出来ました。MOSFETやTL494(U2)が使われていたので部品取りとして使えそうです。

2段目、左から

焦電型赤外線センサーモジュール SB612A 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14064/
↑現在秋月電子で販売しています。

液晶表示器ユニット(電子棚札)ワイド・デュアルLCDタイプ PRICER 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/faq/goodsfaq.aspx?goods=M-06924
↑過去に秋月電子で販売された痕跡があります。

分解するとこんなに感じです。



I2C接続キャラクタLCDモジュール 16x2行 白色バックライト付 ACM1602NI-FLW-FBW-M01 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05693/
↑現在秋月電子で販売しています。

「超デカEL発光パネル・専用インバータセット(赤色)」のインバータ 1個
このキットに付属するインバータのようです。
https://web.archive.org/web/20100105023734/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00003/
↑このキットは過去に秋月電子で販売されていたようです。





↓これまでの福箱・お楽しみ袋

2020年1月18日土曜日

秋月 八潮店 お楽しみ袋 2020:コンデンサ・抵抗・コイル編

秋月 お楽しみ袋 2020:コンデンサ、抵抗編

↓これまでの福箱・お楽しみ袋

注意:部品特性およびデータシートなどは間違えている可能性があります。
この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。

秋月 八潮店 お楽しみ袋 2020

・コンデンサ



1段目、左から

・電解コンデンサ
ルビコン YKシリーズ 50V 470μF 85℃ 25個
八潮店限定で100円で売られていたものです。
↑データシート

表面実装 ニチコン h3 シリーズ不明 16V 220μF 20個

2段目、左から

三洋 ME-WXシリーズ 50V 470μF 105℃ 6個
低インピーダンス、高リプル電流品です。
スイッチング電源などで使えそうです。

日本ケミコン LXJシリーズ  25V 680μF 105℃ 2個
↑データシート

日本ケミコン SMGシリーズ 16V 1000μF 85℃ 2個
↑データシート

ルビコン PKシリーズ 50V 47μF 85℃ 1個
↑現在秋月電子で販売しています。

日本ケミコン SMEシリーズ 両極性 35V 4.7μF 85℃ 9個
↑データシート

日立 HL1シリーズ 450V 47μF 1個
電源用のコンデンサです。PFCなどで使えそうです。

3段目、左から

・フィルムコンデンサ
ニチコン 1.0J 250 0.1μF  1個
詳細不明です。

ニッセイ MMTシリーズ 473G 50V 0.047μF 10個
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

ニッセイ MMTシリーズ 104G 50V 0.1μF 14個
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

・セラミックコンデンサ
村田 中高圧セラミックコンデンサ DEBシリーズ 102 2KV 6個
↑現在秋月電子で販売しています。

104Z 25V 0.1μF 34個

104 KCK 25V 0.1μF 3個

68 68pF 4個

101 100pF 1個

102 1000pF 1個

4段目、左から

・積層セラミックコンデンサ

22 50V 22pF 1個
↑現在秋月電子で販売しています。

102 50V 1000pF 30個
↑現在秋月電子で販売しています。

102 50V 1000pF 8個
↑現在秋月電子で販売しています。

103 50V 0.01μF 10個
↑現在秋月電子で販売しています。

104 50V 0.1μF 15個
↑現在秋月電子で販売しています。

223 0.022μF 1個
アキシャルリード型のコンデンサです。


・抵抗



1段目、左から

10MΩ 1/8W 5% 69個
560Ω 1/8W 5% 99個

左側、上から

10KΩ 1/4W 1% 100個
2MΩ 1/4W 1% 100個
10Ω 1/4W 5% 2個
33Ω 1/4W 5% 1個
220Ω 1/4W 5% 1個
470Ω 1/4W 1% 1個
10KΩ 1/4W 5% 13個
68KΩ 1/4W 5% 1個
100KΩ 1/4W 5% 3個

中側、上から

51Ω 1/8W 5% 1個
100Ω 1/8W 5% 2個
220Ω 1/8W 5% 2個
1KΩ 1/8W 5% 2個
1.2KΩ 1/8W 5% 5個
3.3KΩ 1/8W 5% 1個
10KΩ 1/8W 5% 2個
180kΩ 1/8W 5% 6個

右側、上から

200kΩ 1/8W 5% 10個
510kΩ 1/8W 5% 9個
KOA 集合抵抗 9素子 10KΩ 2個

半固定ボリューム 10KΩ 4個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06063/
↑現在秋月電子で販売しています。

・コイル

パルストランス 20F001NG 1個
↑現在秋月電子で販売しています。


チップインダクタ 5μH@200kHz 17個


次はその他編です。
秋月 お楽しみ袋 2020:その他編




↓これまでの福箱・お楽しみ袋

2020年1月17日金曜日

秋月 八潮店 お楽しみ袋 2020:半導体編

秋月 お楽しみ袋 2020:半導体編

↓これまでの福箱・お楽しみ袋

注意:部品特性およびデータシートなどは間違えている可能性があります。
この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。


秋月 八潮店 お楽しみ袋 2020

今回の袋はICが豊富に入っています。
ICだと使えるか使えないかの差が激しいので、まだなんとも言えませんね。

↓部品数が多いので以下から項目ごとに飛ぶこともできます。






SOPなどの表面実装タイプが少なめです。


・ダイオード


1段目、左から

A4V97 145個
詳細不明です。

1N4007 9個
1kV 1A VF=1.1V@1A
割と有名な汎用整流ダイオードです。
↑現在秋月電子で販売されています。

新電元 表面実装 ブリッジダイオード S1NB20 9個
200V 1A VF=0.97V@1A
小型のスイッチング電源とかで使えそうです。
↑データシート

新電元 ブリッジダイオード S4VB 1個
4A VF=1V@4A
懐かしのSQIパッケージのブリッジです。今ではめっきり見かけなくなりました。
電圧表記が無いため、VRMは判りませんがたぶん200Vでしょう。

2段目、左から

RPG15J 46個
600V 1.5A VF=1.3V@1.5A
高速スイッチングダイオードです。
主にスイッチング電源などに使われるもので、スナバ回路とかで利用できそうです。
↑データシート

RPG10M 34個
1000V 1A VF=1.3V@1A
高速スイッチングダイオードです。
主にスイッチング電源などに使われるもので、スナバ回路とかで利用できそうです。
↑データシート

63B 9個
データシートが見つからないため、詳細不明です。

3段目、左から

R2M 3個
130V 5W アバランシェダイオードです。
サージ保護や定電圧回路で使える?
↑データシート

518 07 2個
データシートが見つからないため、詳細不明です。

パンジット 整流用ショットキーバリアダイオード 1S3 1個
30V 1A VF=0.5V@1A
↑現在秋月電子で販売されています。

4段目、左から

謎 ガラスパッケージダイオード 1個
カソードマークは白、中央に緑帯があります。
小信号ダイオード?

V147 1SV147 4個
VR:15V
FMチューニング用可変容量ダイオードです。

V149 1SV149 1個
AMチューニング用可変容量ダイオードです。
↑2014年頃に秋月電子で販売されていたようです。
↑データシート

高速スイッチングダイオードがかなり多く入っていたので、うれしいです。

・トランジスタ、サイリスタ

左から、

STMicroelectronics トライアック BTA41600B 3個
600V 40A のトライアックです。
↑現在秋月電子で販売されています。

サンケン トランジスタ 2SD557 1個
VCE:140V、IC:15A
懐かしのTO-3 CANパッケージのトランジスタです。

東芝 トランジスタ 2SC1815GR 1個
VCE:60V、IC:150mA
みんな大好きなあのトランジスタです。
↑現在秋月電子で販売されています。

2SC3668 1個
https://www.chip1stop.com/pdf/product/TOSH/2SC3668_JA_DATASHEET_061107.PDF
↑データシート


NEC トライアック 12D AC12DSM 43個
400V 12A 
型番がわかりにくいです。
↑データシート

トライアックが大量に入っていました。
なんか面白そうな使い道がないかな…

・その他

左から、

F0R2G? FoR2G? 3個
特性としてはサイリスタのような動作をします。
スペック等は不明です。

松下 323 B.H PN323B 2個
リモコン用の赤外線フォトダイオードのようです。
↑データシート

精度三端子CMOS温度センサ S8100 1個
-8mV/℃ 1.508V@30℃
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00113/
↑現在秋月電子で販売されています。

・IC:DIP、SIPなど

・DIP

 1段目、左から

PICマイコン PIC16F874A-I/P 2個
FLASH:4K14ビットワード、RAM:192バイト
https://web.archive.org/web/20150302145115/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00268
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

PICマイコン PIC16F77-I/P 1個
FLASH:8192ワード、RAM:368バイト
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02135/
↑現在秋月電子で販売されています。

多目的タイマーPIC16F877 PIC16F887A-I/P 1個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00190/
PICマイコン多目的タイマーに付属するプログラム書き込み済みのマイコンです。
FLASH:8Kワード、RAM:368バイト
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00266/
↑マイコン自体は現在秋月電子で販売されています。

PIC16F876A-I/SP 1個
FLASH:8K14ビットワード、RAM:368バイト
https://web.archive.org/web/20150315070031/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00267/
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

2段目、左から

PIC16C712-20/P 3個
ROM:1Kワード、RAM:128バイト
ワンタイム品なので使い道がないです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00264/
↑現在秋月電子で販売されています。

PIC16F648A-I/P 3個
FLASH:4096ワード、RAM:256バイト
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00466/
↑現在秋月電子で販売されています。

AKI80 CPG1.0 AM27C256-150DC 1個
256kbitのUVEPROMです。紫外線をダイに照射すると内容を消すことができます。


ATMEL 93C46 1個
SPI 3線式シリアルEEPROM 1kbit
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-14171/
↑現在秋月電子で販売されています。

OKI M82C71A 1個
不明です。

NEC UPD412C 1個
不明です。

3段目、左から

74HC14AP 1個
6回路入りシュミットトリガインバータです。
https://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=9945&prodName=TC74HC14AP
↑データシート

TC5068BP 1個
7セグLED用のBCDデコーダーです。カソードコモンの7セグLEDなどと組み合わせて使用します。
https://www.sun-elle.com/pdf/1_analog/tc5068bp.pdf
↑データシート

NEC μPA67C 2個
7素子入りダーリントンNPNトランジスタアレイです。
30V 150mA 入力抵抗:22kΩ

JRC NJM3900N 2個
電流モード4素子入りオペアンプです。
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/NJM3900.pdf
↑データシート


LM2901N 1個
4回路入りコンパレータです。
https://docs.rs-online.com/0241/0900766b8002cf94.pdf
↑データシート

LM324N 1個
4回路入り汎用オペアンプです。
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm324-n.pdf
↑データシート

4段目、左から

NEC C4082C  μPC4082C 1個
2回路入りJ-FET入力オペアンプです。
http://www.suzushoweb.com/pdf_file/5699b1ef657f9.pdf
↑データシート

JRC 2903D NJM2903D 1個
2回路入りコンパレータです。
丁寧にアルミホイルでくるまれていました。
艶あり品なので古いロットのものと思われます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13486/
↑現在秋月電子で販売されています。

LA3600 1個
5バンドグラフィックイコライザICです。

TA7607P 1個
ビデオ用のIFアンプICです。
丁寧にアルミホイルでくるまれていました。

817B  FOD817B 2個
普通のフォトカプラです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06485/
↑現在秋月電子で販売されています。

P521 TLP521-1 1個
普通のフォトカプラです。
https://web.archive.org/web/20100103083442/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01022
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

SHARP S101DD4 1個
LED-逆並列接続フォトサイリスタ(ゲート抵抗付き)です。
400V 1A
http://www.datasheetarchive.com/pdf/download.php?id=b98d038f068b2782c732757edac62d5a175e15&type=M
↑データシート(怪しいサイトなのでアクセスは自己責任でお願いします。)

・SIP、CAN

左から

TA8410AK 1個
デュアルパワーオペアンプです。

TA7343AP 3個
FM PLL マルチプレクスICです。
FMラジオでステレオ復調する時に使います。
割と使えそうかも?

TA7291S 1個
DCモータ用フルブリッジドライバです。
25V 0.4A (ピーク1.2A)
↑データシート

ROHM TA57 1個
ZIP 5素子入りPNPトランジスタアレイです。
VCO:70V IC:50mA Pc:50mw
2~6番ピンがコレクタ、12~8番ピンがベース
1番、7番ピンがエミッタでコモンになっています。

ROHM TA78 1個
ZIP 5素子入りNPNトランジスタアレイです。
VCO:40V IC:100mA Pc:200mw
2~6番ピンがコレクタ、12~8番ピンがベース
1番、7番ピンがエミッタでコモンになっています。
丁寧にアルミホイルでくるまれていました。

ICL7660CTV 5個
チャージポンプ用のICです。
懐かしのCANパッケージです。


・IC:SOP、QFPなど



 1段目、左から

RTL8201CP 45個
100MビットLANコントローラICです。
http://realtek.info/pdf/rtl8201cp.pdf
↑データシート

ALC889 10個
PC用のオーディオインターフェースICです。
HDAプロトコルでデータの送受信をするようです。

RTL8211C 10個
ギガビットLANコントローラICです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05443/
↑現在秋月電子で販売されています。

日立 151 015 HD151015 9個
9bit 3ステート双方向レベルシフトICです。
https://www.renesas.com/jp/ja/doc/products/logic/001/r04ds0043jj0300_hd151015.pdf
↑データシート

SP3222ECT 5個
RS232C用のインターフェースICです。

E 1 TC7S00FU 20個
NANDワンゲートロジックICです。
1回路だけNANDを使いたい時に便利です。
https://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=20176&prodName=TC7S00FU
↑データシート

2段目、左から

91 330 NJM2391DL1-33 14個
3.3V 1A 3端子レギュレータです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02252/
↑現在秋月電子で販売されています。

1 R 10個
未検証ですが2SC4929?かもしれません。


EPSON 16.3840B 10個
SG-636 16.3840MHzのクリスタルオシレータです。

KDS 6.000 5個
6.000MHzのクリスタルオシレータです。

20.KD8C 6個
20MHzの表面実装水晶振動子です。


KDS C1.3080 2個
1.3080MHz 3端子クリスタルオシレータです。
1番ピンが5V、2番ピンがGND、3番ピンが出力です。
https://web.archive.org/web/20130206114311/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00979/
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

NEC D424400GS-60-9JD μPD424400GS-60-9JD 1個
1Mword 4bit のDRAMです。


・3端子レギュレーター

今回の袋はやたらと3端子レギュレータが多いです。
レギュレート電圧も様々なので、お得感がありますね。

1段目、左から

JRC 78M05A 78M05FA 2個
5V 0.5A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06572/
↑現在秋月電子で販売されています。

三菱 78M05 1個
5V 0.5A

LM340T5 7805 1個
5V 1A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13653/
↑現在秋月電子で販売されています。

NEC 78M12 4個
12V 0.5A

松下 AN78M12 3個
12V 0.5A

NEC 7818 1個
18V 1A

松下 AN78M20 1個
20V 0.5A

2段目、左から

松下 78M20F 3個
20V 0.5A

UA7905UC 7個
-5V 1A

三菱 79M05 9個
-5V 0.5A

松下AN79N06 2個
-6V 0.3A

三洋 78N06 1個
6V 0.3A
丁寧にアルミホイルでくるまれていました。

松下 AN79N10 2個
-10V 0.3A

3段目、左から

TA78L005AP 20個
5V 0.15A

TA78L009AP 6個
9V 0.15A

S81350HG 3個
5V 0.15A

79L15 3個
-15V 0.15A

JRC 79L05 3個
-5V 0.15A

・LED

1段目、左から

OSR5CA5B61P 赤色LED 30個
19000mcd 70mA
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04111/
↑現在秋月電子で販売されています。

3mm 赤色LED 詳細不明 60個

SHARP GER-1294V-0 GL3x202 緑色7セグLED 14個
アノードコモンになっており、2桁をダイナミック点灯させて表示します。
残念ながら敷詰めて使用することはできません。
表示面から見て左から、①左アノードコモン、②~⑧がa~gのカソード、⑨がNC、⑩が右アノードコモンとなっています。

7X0537 NAR141S-B 色7セグLED 1個
アノードコモンです。
http://www.suzushoweb.com/pdf_file/5860d66489e20.pdf
↑データシート

2段目、左から

チップ赤色LED 詳細不明 65個

1608 チップ色LED OSYG1608C1A 17個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03980/
↑現在秋月電子で販売されています。

5mm 高輝度黄色LED L-513LY4T-A-SS 2個
1800mcd 20mA
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00256/
↑現在秋月電子で販売されています。

サイド発光チップ赤色LED GM4ZR83232AE 99個
90mcd 20mA
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05328/
↑現在秋月電子で販売されています。

チップ高輝度白色LED OSW5DLS1C1A 14個
1900mcd 20mA
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03846/
↑現在秋月電子で販売されています。



全体的に見て使えそうな部品は高速スイッチングダイオードとPICぐらいでしょうか。
高速スイッチングダイオードは割とよく使うのでとても嬉しいです。
3端子レギュレータも色々入っていたのですが、5Vと3.3V以外はめったに使わないです。



次はコンデンサ、抵抗編です。
秋月 お楽しみ袋 2020:コンデンサ、抵抗編




↓これまでの福箱・お楽しみ袋

2020年1月12日日曜日

秋月 八潮店 お楽しみ袋 2020


秋月 八潮店 お楽しみ袋 2020


↓これまでの福箱・お楽しみ袋


今年も買いました。秋月八潮店名物500円お楽しみ袋です。
八潮店では500円、秋葉原店では1000円で売っています。
秋葉原店の方が若干いい部品が入っていることが多いです。
基本どちらも中身は毎年似たような感じですが、たまにレア物が入っているのでとてもお得です。

秋葉原店のお楽しみ袋の中身
秋月お楽しみ袋(秋葉原店 2020)

今年もいつもと変わらぬボリューム感です。

早速開封していきます。


例のチューナーやバッテリーチャージャーが見えますね…


少しずつ分別します。
部品をネットで調べながら仕分します。
たまに面白そうな部品が見つかるのでこの作業は地味に楽しいです。

ジャンル別に分けてみました。
今回の袋は半導体系が割と多く、キットの小袋がなかったです。
抵抗やコンデンサも割とバランスよく入っていました。

部品の種類が多いので3回に分けて内容物を書いていきます。


秋月 お楽しみ袋 八潮店 2020:半導体編
秋月 お楽しみ袋 八潮店 2020:コンデンサ・抵抗編・コイル編
秋月 お楽しみ袋 八潮店 2020:その他編



↓これまでのお楽しみ袋



2020年1月7日火曜日

秋月 福箱 2020

2020年版秋月電子福箱

↓これまでの福箱



秋月電子名物の福箱(5000円)を開封していきます。
一昨年は10000円、5000円、3000円の福箱といくつか種類があったのですが去年からは5000円の福箱一択でした。




今回は内容物を調べていきます。既製品やキットなどは組み立てし、レビューします。 秋月電子で販売している部品についてはリンクを貼っときます。

販売しているかについては確認ミスがあると思うのであらかじめご了承ください。


それではいざ開封!!




今年は丁寧に梱包材が入っています。
それでは取り出してみます。


ボリューム満点です。

それでは個別に見ていきます。


まずはお楽しみ袋です。
毎年1個か2個入っているようです。
今年は通常サイズと若干小さいサイズの2種類入っていました。
もうこれだけでたぶん1000円以上分のパーツが入っていますね。
中身については別途購入したお楽しみ袋を選別してそのうち記事にします。


ACアダプター類


左上から

L.T.E. LTE50ES-SW-3 DC19V 2.64A 50W (白箱)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08433/
↑現在秋月電子で販売されています。

DC-PACK FXA-2030ZZU DC5V_2A,DC12V_3A 67W (茶箱)
10円スイッチング電源みたくコンデンサが劣化していそうな予感が…(未確認)

下段

GF GF18-US0628T DC6V 2.8A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02192/
↑現在秋月電子で販売されています。

GF NP12-1S0523 DC5V 2.3A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00029/
↑現在秋月電子で販売されています。

GF NP12-US2405T DC24V 0.5A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00406/
↑現在秋月電子で販売されています。



5VのACアダプターは使えそうです。



ACアダプター、小物

左から、

ACアダプター L.T.E. LTE10UW-S1 DC5V 2A 10W
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07770/
↑現在秋月電子で販売されています。

OPEN_SCOPE_MZ DIGILENT MRF24WG0MA
USB/WiFi接続の多機能オシロスコープです。
↑現在秋月電子で販売されています。
ケース付きだったので商品画像撮影用に組み立てたものと思われます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13452
スマホ等にも無線で画像出力できるそうです。
ロジアナとしても使えるのでICとかの解析に役立ちそうです。


ローテーションサーボ GWS GWS125-T/2BB/F
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。






計測器類

左から、

デジタルマルチテスター DT-830L
精度を期待しなければ使えそうです。
↑現在秋月電子で販売されています。

ポケット・デジタルマルチメータ TKPH6A
精度は怪しいですがLCRメータとしても使えそうです。
リードの線が細く少し不安です。
↑現在秋月電子で販売されています。

LCR&インピーダンスメーター Peak LCR45
自動判別して測定できます。
インピーダンスも測定できるので電解コンのESRチェックに役に立ちそうです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07501/
↑現在秋月電子で販売されています。



LCR45にはなぜかインダクタが繋がれた状態で入っていました。
このLCRメーターでの測定値があっているのかはわかりません。
↑現在秋月電子で販売されています。


準レギュラーアイテム


毎年ほぼ必ず入っています。
今年は丁寧にも定番アイテムが3つセットで袋に入れられていました。
チャック袋の方がまだ役立ちそうです…

左上から、

USBマイクロスコープ
2018年、2019年の3000円の箱に入っていたものと同じなので内容確認は省きます。

金属探知機 WPP-123
2018年の3000円の箱に入っていたものと同じなので内容確認は省きます。

左下チャック袋の中身は、

メモとか出来る時計?電子手帳?
2018年の3000円の箱に入っていたものと同じなので内容確認は省きます。

GPSロガー GT-730F
2018年の3000円の箱に入っていたものと同じなので内容確認は省きます。

モノクロカメラ CCD
↑現在秋月電子で販売されています。

部品取りとしても活用できなさそうです。


ジャンク品


日立 5GHz無線LAN
部品取り、実験/研究用 300円
ハードオフとかによく売ってそうなやつですね。
3.3V 3AのACアダプター付きなので、マイコン等の電源として使えそうです。
本体は分解用かな?




とりあえず分解しましょう。


このプロセッサ(XPC8245LZU266B)の利用も厳しそうです。
タンタルコンデンサくらいは部品取りとして使えそうかな…



IP Video 9100B

 4chカメラサーバです。
5V 1AのACアダプター付きです。
防犯カメラの映像を流したりとかできそうですね。
https://web.archive.org/web/20170410025438/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01384/
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。



とりあえず分解します。




・使い方 2019/1/25 [追記]
とりあえず使ってみました。

分解画像2枚目の左側にUARTのピンヘッダがあります。
画像中の上から(青いミニジャック側のピン)
・VCC
・TX
・RX
・GND
となっています。

tera tarm側で「115200bps,データ:8bit,パリティ無し,ストップビット:1bit,フロー制御:hardware」
に設定すると通信できます。システムログなど見れるので便利ですね。
linuxが動いているようなのでコマンドを入力して設定を変更したりできます。
メモリが約8.39Mbyte、フラッシュが2Mbyte内蔵されています。

「ifconfig」でネットワーク情報が見られます。

初期のファームウェアでは使い勝手が悪かったのでアップデートしました。
手順は以下のサイト様を参考にしました。
ファームウェアはリンク切れしていたので、wayback machineから持ってきました。

ファームウェアをアップデートするには、ブラウザで「IPVideoのIPアドレス/Update.htm」にアクセスするとアップデート画面が開きます。
アップデートに成功するとtera tarm側で「Write FirmWare success」と表示されるので再起動させます。
ブラウザで開けるページはtera tarm側で「cd etc」「cd Html」「ls」で調べることができます。


評価ボード、デバッガ

 ZedBoard Zynq-7000 評価ボード
Xilinx社のSoC Zynq-7000を使った評価ボードです。
FPGAとARMコアが入っており、高度な処理もできそうです。
これは大当たりです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12085/
↑現在秋月電子で販売されています。

 一応開封済みでした。
撮影用に開封したと思われます。



そろそろFPGAも使ってみたいと思っていたのでとても嬉しいですね。




ルネサス E8a エミュレータ
これ一台でルネサスのマイコン(日立、NEC)の書き込み・デバッグができます。
幅広いシリーズのマイコンに対応してます。
箱は潰れていますが新品未開封でした。
こちらもかなり有用性が高いので嬉しいです。


コンパイラなどが入ったCDも付属しています。


産業用組み込みPCボード
 PC Add-On Cards AR-B1060(M) (AR-B1060MV20)
↑過去に秋月電子で販売されていたようです。
産業用組み込みPCボードです。
かなり古いので使うのに一苦労しそうです。








今年の福箱には割と実用的な物が多く入っていました。
昨年は普段使わないパーツが何個も入っていたりしていましたが
今回は計器や開発ボード、ACアダプタなどがメインでした。
特にLCRメーター、デバッガ、FPGA評価ボードは当たりでしょう。
おいおい試しに使ってみて追記します。




↓これまでの福箱・お楽しみ袋

おわり