FDDでようこそジャパリパークへを演奏してみました。
↓動画
コメントなどで出た一部の質問(質問になっていないのもある)について少しだけ解説します。↓ニコニコ動画より
Q.もしやMIDI使わずPCMからの変換?w
A.鳴らすタイミングと音程はすべて手打ちでプログラミングしています。wavetoneで楽譜をおこしてそこからタイミングと音程をプログラミングしていきます。まあ、MIDIを手動で変換しているようなものです。PCMからの変換ではありません。
↓プログラムの一部
※これをマイコンに書き込んでも動きません(ほんの一部なので)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
int c2=1528,db2=1443,d2=1362,eb2=1285 //.........音程用変数の一部
void b() { //タイマー割り込みで100μSごとに実行
if(au>=o/5){ //シークがo÷5の周期の時シークを一つ動かす
if(o!=r){digitalWrite(10, 0);}
cu=cu+1;
au=0;
digitalWrite(10, 1);
if(cu >= 80){ //シーク移動数が80の時、移動方向反転
if(muki==1){muki=0;}
else{muki=1;}
cu=0;
digitalWrite(9, muki);
}
}
au++;
[o2、o3も同様の処理]
}
void loop() { //メインループ
if(~~~~){lcdディスプレイを表示する処理(処理を遅くするためでもある)}
if(i1==1){o=a4;o2=a2;} //変数i1のカウントによって実行 //最初の小節
if(i1==100){o=f4;o2=f3;}
if(i1==200){o3=f5;}
if(i1==300){o=c4;o2=c3;}
if(i1==400){o=c5;o2=c4;}
if(i1==500){o3=c5;o2=r;}
if(i1==600){o=a4;o2=a3;}
if(i1==800){o3=f5;}
if(i>=59000){if(i<59750){sage1=sage1+0.2;o3=c5+sage1;}} //ピッチベンド
i1=i1+1; //i1を1上げる
}
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Q.左側の4台はIBM/Lenovo製のFDDかな?
A.はい。IBM製のPCなどに入っているものです。あの青っぽいところが特徴的ですよね。FDDの製造メーカーはTEACです。
Q.無駄に高画質
A.画質は高いけど手ぶれがあるのでつぎ何か撮るときは三脚でも使おうかな。
Q.声が聴こえる…
A.ピッチベンド(滑らかに周波数を変更)させているので声に聞こえるかもしれませんね。
Q.眠くなってきた・・・
A.他の方の作品を見てるとゆっくり再生してみたくなったりするんですよね。(自分だけかな?)でもゆっくり再生させるとどうしても音が変になってしまうのでスローバージョンを作りました。
Q.タイトルで損してる
A.初投稿でタイトルを変更するのを忘れてしまいました。「kai2」→「FDDフレンズ」
Q.FDDって偉大だと痛感した。
A.フロッピーディスクは偉大です。3.5インチのを開発したのはソニーですよ!今でも使われている所もあります。(本来の使い方)まあ、フロッピーディスクを知らない人が多くなってきているのはちょっと残念ですね。ちなみに私は高2です。
Q.まだ半分だったか
A.長くてすみません。次何か投稿する時(未定)はメインと技術的な所と分けて投稿しようと思います。
Q.いや表現力・・・
A.FDDはベロシティ(音量みたいなの)が調整出来なく、ちょくちょく止まったり動かしたりするとすごくうるさく聞こえてしまいます。そこをいかに克服していくかがポイントです。
Q.右下歌詞
A.オリジナリティーを出すために表示させました。曲を知らない人でもわかるかな?
Q.きばんちゃんは若干ゃ草
A.マイコン基板の部分はカセットになっていてほかの曲を演奏させたりできます。基本的にPCからMIDIデータを受け取る方式ではないので、物理的に差し替えて楽しむ(楽しくはないかぁ)ことができます。
Q.すごーい!
A.ありがとうございます。楽しんでもらえると作りがいがありますね。次はPCパーツで演奏してみようかなー
Q.ピッチベンドまでできるのか・・・
A.はい。ここで使っているピッチベンドは周波数を直線的に変えるのではなくAカーブ状(お椀型)になっています。(プログラムを簡易的にするため)また、この曲では使っていないのですがビブラートも出来ます。
Q.マイクからの距離で音量調節すればさらなるクオリティが見込めるのでは
A.やっぱりそうですよねー。実際に聞くとうるさいですけどそれなりによく聞こえます。次回何か作るときにやってみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿