電子機器の分解一覧
Victor ビデオタイトラー JX-T100の分解
注意:この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。
電子機器分解シリーズです。
本機はビデオタイトラというもので、複数の映像入力したものに字幕やワイプを加えて映像を出力するものです。
ICの生産年は1999年台が多いです。
MPUは三菱の7732(M37732S4BFP)が入っていました。
「YGV606B-F」 YAMAHA AVDP (Advanced Video Display Processor)
映像出力用のコントローラです。
V9938 (VDP)との互換性は不明です。
「OKI M514256C-60J」 沖電気 MSM514256C-60J 256*4bit 1Mbit DRAM
「TC538000AF FINPUT VTM-22 G996」 東芝 1M*8bit 8Mbit MaskROM
メインプログラムとフォントデータが入っています。
「BA7230LS」 ROHM BA7230LS RGB→NTSCエンコーダ
・基板裏面
「M37732S4BFP」 三菱 M37732S4BFP 7700シリーズ 7732 16bit マイクロコントローラ
SRAM : 2KB
「S8850 EFT19」 詳細不明 NTSC関係のIC?
「M52684AFP」 三菱 M52684AFP NTSC水平・垂直同期分離IC
「M52065FP」 三菱 M52065FP ビデオ/オーディオ信号用 3chアナログスイッチ
/*検索エンジン用単語リスト*/
ビデオタイトラ
ビデオタイトラ―
JXT100
JX T100
漢字ROM
Video Titler
0 件のコメント:
コメントを投稿