2025年9月24日水曜日

TEAC TASCAM シンクロナイザ ATS-500 の分解


TEAC TASCAM シンクロナイザ ATS-500 の分解

注意:この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。


電子機器分解シリーズです。

本機はテープレコーダ等の録音機材や映像関係の機材等の同期をとるためのもののようです。
詳しい動作はわかりませんが、タイムコードに沿って複数の機器の同期を図る信号を出力するのかもしれません。


対応ACアダプタ : PS-P2


MPUは日立のHD63B03YPが入っていました。
ICの生産年は1991年のものが多いです。


「M5M82C51AP」 三菱 M5M82C51AP 8251 USART コントローラ
Z80周辺としてよく見かけます。

「HD63B03YP」 日立 HD63B03YP MPU  2.0MHz
この時代の機器によく使われるMPUです。
タイマやSCI,POなどの周辺ICが入った便利なやつです。外ROM品です。

「ATS H1.0 」 富士通 MBM27C512-20 512kbit UV-EPROM




「M5M82C55AP-2」 三菱 M5M82C55AP-2 8255 PPI

「HM6116ALP-12」 日立 HM6116ALP-12  16kbit SRAM




「M5M82C54P」 三菱 M5M82C54P 8254 PIT 

「TEAC 52200494-00」 NEC 詳細不明 カスタムゲートアレイでしょうか?











ICが実装されていない空きパターンは、回路修正の際にICを乗せられるように用意されています。

「NEC D4711AC」 NEC μPD4711AC  UPD4711 RS-232C ドライバ






「SanKen STR2005」 サンケン 降圧チョッパ 

・基板裏面
修正箇所がいくつかあります。
左下の長い線はディップスイッチの順序を修正した後のようです。


・LCD

DM1620-3 GEB-2294V-0 S

「SANYO LC7930」 三洋 LC7930 LCD ラインドライバ

「HD44780A00」 日立 HD44780 LCDコントローラ
1608コンパチLCDなどでおなじみの有名なLCDコントローラです。






/*検索エンジン用単語リスト*/
pcb
board
disassembly
disassemble







0 件のコメント:

コメントを投稿

おわり