2025年2月10日月曜日

秋月 AE-TONE CONT 10NC06 基板を使ってみた

秋月 AE-TONE CONT 10NC06 基板を使ってみた



↓これまでの福箱・お楽しみ袋

福箱・お楽しみ袋一覧へ


注意:この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。

秋月電子のお楽しみ袋に入っていた謎基板AE-TONE CONTの回路を起こし、トーンコントロール装置を作ってみました。

このAE-TONE CONT基板は、秋月電子で販売される予定であったキットの基板と思われます。何らかの事情により、このAE-TONE CONT基板を使ったキットを販売できなかったため、お楽しみ袋行きとなったのでしょう。

せっかくなので、この基板を使ったトーンコントロール装置を作ってみることにしました。
回路を起こしてみると、構成はエミッタ・フォロワ+BAXANDALL(バクサンドール)型トーンコントロール回路でした。








特にひねくれた所はないので、適当に素子値を決めました。
BAXANDALL型トーンコントロール回路の素子値は、TIの”Audio Tone Control Using The TLC074 Operational Amplifier”をそのまま使いました。





素子値や使用部品は、起こした回路からの予測です。
あくまでも上記回路の素子値は一例なので各自好きなように設計すると良いでしょう。


基板手前のミニジャックがオーディオ入力、後ろのそれぞれのRCAジャックオーディオ出力です。
低音域と高音域の通過率を真ん中と右側のボリュームでコントロールします。
音量は左側のボリュームでコントロールします。




以下の部品表は秋月電子で入手できそうな部品を選んでみました。特に音質とかはこだわっていないので、気になる方はオーディオ用のオペアンプやコンデンサ、抵抗などを使うと良いでしょう。
//AE-TONE CONT 10NC06////////////////////////////////////////
IC1 : オペアンプ NJM4580DD 1個
IC2 : 12V 三端子レギュレータ NJM7812FA 1個
Q1,2 : NPNトランジスタ 2SC2240-GR 2個
LED1 : 青色LED レンズスモーク処理 OSB5SA51A5A 1個

R10,20 : 炭素皮膜抵抗 1/4W 47Ω CF25J47RB 2個
R2,14 : 炭素皮膜抵抗 1/4W 470Ω CF25J470RB 2個
R4,16 : 炭素皮膜抵抗 1/4W 1.2kΩ CF25J1K2B 2個
R12,21 : 炭素皮膜抵抗 1/4W 3.3kΩ CF25J3K3B 2個
R5,6,7,8,9,11,17,18,19,22,23 : 炭素皮膜抵抗 1/4W 10kΩ RD25S 10K 11個
R1,13 : 炭素皮膜抵抗 1/4W 15kΩ RD25S 15K 2個
R3,15 : 炭素皮膜抵抗 1/4W 20kΩ CF25J20KB 2個
VR1 : 基板取付用2連ボリューム B10kΩ RK0972B103L15F 1個
VR2,3 : 基板取付用2連ボリューム B100kΩ RK0972B104L15F 2個

C5,6,14,15 : メタライズドポリエステルフィルムコンデンサ 3300pF 100V MEM332J101RB-5 4個
C3,4,12,13 : メタライズドポリエステルフィルムコンデンサ 0.033μF 100V MEM333J101RB-5 4個
C18,19,21 : メタライズドポリエステルフィルムコンデンサ 0.1μF 100V MEM104J101RB-5 3個
C17,23 : 積層セラミックコンデンサ 0.1μF 50V RDE5C1H104J2K1H03B 2個
C1,2,7,10,11,20 : 電解コンデンサ 10μF 50V 50PX10MEFC5X11 6個
C9,24 : 電解コンデンサ 47μF 35V 35PX47MEFC5X11 2個
C8,16 : 電解コンデンサ 100μF 25V 25PX100MEFC5X11 2個

J1 : 3.5mm ミニジャック AJ-1780 1個
J2 : 基板用RCAジャック 白 MJ-523-W 1個
J3 : 基板用RCAジャック 赤 MJ-523-R 1個
J4 : 2.1mm標準DCジャック MJ-179P 1個

※C22は未実装です。
//////////////////////////////////////////////////////////////



*制作例*
手持ちの部品の関係上、上記部品表で使用している部品とは違います。




基板取付タイプのボリュームは手元に無かったため、ケーブルで延長しています。
ノイズが入りやすいため、金属ケースに収めると良いでしょう。
クロストークが気になる方はシールドケーブルを使うといいかもしれません。

出力がRCAジャックだと使いにくいので、延長してミニジャックを付けました。





2025年2月7日金曜日

秋月 お楽しみ袋 八潮店 2025:その他小物編

 




↓これまでの福箱・お楽しみ袋

福箱・お楽しみ袋一覧へ





注意:部品特性およびデータシートなどは間違えている可能性があります。
この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。

秋月 お楽しみ袋 八潮店 2025:その他小物編です。

 




1段目左上から、
F型コネクタケーブル 3C2V 75Ω 1本

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12849/
↑現在秋月電子で販売しています


RCA延長ケーブル 1m 1本
ちょっと延長したい時に便利そうです。



GPSロガー GT-730F 1セット
今販売されているものより古いタイプです。
↑過去に秋月電子で販売されていました。








6本用 2A 超急速スイッチング方式充電器 LPCS RAPID CHARGER「VCSA2H」 1台

https://web.archive.org/web/20091130004345/http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01429/
↑中の基板単体も過去には販売されていたようです。

↑中身の画像

毎度おなじみの謎バッテリーチャージャーです。
mosfetやトロイダルコイルなどが入っているので部品取りとして使えそうです。



2段目左上から、
4Pモジュラーコネクタ/Dサブ25ピン変換アダプタ 25PS6P4CG 1セット

Dサブ25ピン側のピンを自由に差し込める画期的な変換コネクタらしいです。
1度差し込んだら取り外しできない感じです。

↑過去に秋月電子で販売されていました。



メーカー不明 線名札 丸札 直径15mm 2本


メーカー不明 線名札 丸札 直径20mm 2本


コードバンド  6本



SBH-341-1AS 電池ボックス 単3x4本 リード線・フタ・スイッチ付 1個
↑現在秋月電子で販売しています。


明工社 ML抜け止め接地コンセント ‎ML1249W 1個
41-22649MF 15A 125V
住宅設備用のコンセントです。
施工には電気工事士の資格が必要です。


松下の1口接地付きコンセントは送り端子が無いので、ちょっとうれしいです。



KIOXIA microSDカード アダプタ 1個
microSDカードに付属するmicroSDカード アダプタです。
SDカードを組み込んだ製品を作る際、パッケージ品を購入してSDカードだけ使用したのでしょうか?


KEMMER PRAZISION 超硬ドリル Φ1.05 直径1.05mm UM32M10501002C 10本 1セット
昔、秋月電子でよく販売されていた格安再研磨超硬ドリルです。
再研磨回数は5回です。

ドリル径が1.05mmとちょっとおおきめです。



イヤホン 1個
いつもの謎イヤホンです










秋月 お楽しみ袋 八潮店 2025:基板・モジュール編

 秋月 八潮店 お楽しみ袋 2025:秋月 お楽しみ袋 八潮店 2025:基板・モジュール編


↓これまでの福箱・お楽しみ袋

福箱・お楽しみ袋一覧へ





注意:部品特性およびデータシートなどは間違えている可能性があります。
この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。

秋月 お楽しみ袋 八潮店 2025:基板・モジュール編です。
今回の袋は基板の種類が多めです。






1段目左から、
PANASONIC NGF4301G 1個
毎度おなじみ謎チューナーです。
ほぼすべてのお楽しみ袋に必ず入っている伝統のあるチューナーです。
アナログテレビ放送はもう終了していますが、FM音声の復調ができるため、FMラジオ受信キットとか作れるかもしれません。



ALPS UHF RFモジュレータ 106009100 182070A-OT 
182070A-0T PAL方式 1個
UHF帯 TVトランシミッタキットに付属していたRFモジュレータに似ています。こちらの方がスイッチの数が1個多いです。

UHF帯 TVトランシミッタキット





ALPS ALP102-1 
SONYのCXA1733相当です。


V : 映像入力
A : 音声入力
MB : モジュレータ電源5V
NC : 無接続
BB : アンプ電源5V
※GNDは筐体部



東芝 DCJC0018202 Z-PWB 人感センサ付きリモコン式調光モジュールDF-20203MZDの基板 1枚

主にフォトダイオード、赤外線人感センサ、赤外線リモコンレシーバ、圧電ブザーが乗った基板です。
SANYOのオペアンプのLA6358Nも実装されています。このオペアンプはフォトダイオードと接続されています。

スイッチ付近のシルクには"6分"、"3分"、"確認用"、"消灯"、"点灯"、"1CH"、"2CH"と書かれています。
調べてみると、東芝の人感センサ付きリモコン式調光モジュールDF-20203MZDの基板の可能性が高いと分かりました。
マイコンは乗っていないので、これだけでは特に何もできません。
詳細な画像は以下を参照してください。



PARA LIGHT CYC161A128 REV.A 放熱器付フルカラーLEDモジュール RGB  RWEP-204K70RGB 1セット
コネクタ部の樹脂が劣化により非常に硬くなっています。

使用LED : EP204K-70G1R1B1-CA
IF(MAX) : 70mA(青、緑)、70mA(赤)
VF(MAX) : 3.5V(青、緑)、2.0V(赤)
内蔵抵抗 : 12Ω(青、緑)、27Ω(赤)
最大許容損出 : 700mW

電源電圧は4V程度が良さそうです。


↑過去に秋月電子で販売されていました。





2段目左から、
H8/3069Fネット対応マイコンLANボード AE-3069-LAN-BOARD-A 基板 1枚
現在販売されているH8/3069Fネット対応マイコンLANボードはAE-3069-LAN-BOARD-Cまたは、無印(初代?)なので、おそらくこの基板は2代目のものだと思います。
Cとの見た感じの違いは、LANコネクタ付近のLEDのフットプリントの大きさでしょうか。
無印のものはマイコンとLANコントローラ以外の部品がリード端子のものとなっています。
回路的な違いは不明です。

↑完成品(AE-3069-LAN-BOARD-C)は現在秋月電子で販売されています。

↑ボードキット単体(無印)は現在秋月電子で販売されています。





日立のHM5117800が乗っているのでファーストページモードが使えます。
CバージョンはOKIのM5117805Dが乗っている可能性があり、M5117805Dが乗っている場合はファーストページモードが使えないらしいです。



AE-TONE CONT 基板 1枚
何かのキットになる予定だった基板でしょうか。
回路的には2回路入りオペアンプを1つ使用したステレオ・アクティブフィルタっぽいです。
素子値は不明ですが、回路起こしして使えそうです。

面白そうなキットですが、販売できないような重大な問題があったのでしょうか……


TPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キット AE-TPS7A4700 基板 1枚

ディップスイッチで出力電圧を設定できる便利なキットです。

TPS7A4700のマーキング : PXSQ TI 321 AR90 G4

↑キットは現在秋月電子で販売されています。


よく見ると、DIPスイッチが180度逆方向に実装されています。
実用上はあまり問題なさそうです。



NJM2275F1 DIP化キット 1セット
狭帯域の高周波アンプNJM2275が乗っています。~800MHz程度まで使えそうです。

マーキング : F10

NJM2275は現在でも秋月電子で販売されていますが、このキットが販売されていた痕跡がありません。
周波数が高いだけあってDIP化基板で使うケースが少ないためでしょうか。

↑NJM2275F1は現在秋月電子で販売されています。



PICプログラマ書き込みアダプタ SSOP(20/28ピン) AE-OTS-28(34)-0.65-01 AE-TSOP28-A 1個

↑テストソケットのOTS-28(34)-0.65-01は現在も販売されています。

↑過去に秋月電子で販売されていたようです。

買うと地味に高いのでうれしいですね。
ただ、SSOP28を使う機会があまりなさそうです。









コネクタ・スイッチ・その他部品編

秋月 八潮店 お楽しみ袋 2025:コネクタ・スイッチ・その他部品編


↓これまでの福箱・お楽しみ袋

福箱・お楽しみ袋一覧へ





注意:部品特性およびデータシートなどは間違えている可能性があります。
この記事の内容を鵜呑みにし、事故や損失を招いた場合でも当方は一切の責任は負いかねます。自己責任でお願いします。

コネクタ・スイッチ・その他部品編です。
今回の袋はコネクタは少なめです。





・コネクタ、圧着端子




1段目左上から、
ICソケット2227MC-20-03 丸ピン DIP20 300mil 10個 
ラベルの商品コードが間違っています。
↑現在秋月電子で販売しています。



2x20 ピンソケット 1個
通常のピンソケットと異なり、左右に余分な樹脂があります。



OMRON FPCコネクタ XF3B-6745-31AE 0.3mmピッチ67P XF3Bシリーズ 10個







JST 14P GHコネクタ SM02B-GHS-TB 12個



コネクタ付コード 3P 黒橙白 1本


ニチフ 「NT CE5」 CE5 絶縁被覆付閉端接続子 10個


ニチフ 「1210 EC3-1 NTM」 EC2-2 絶縁被覆付閉端接続子 1個



ニチフ? TIC 14  TIC-14  絶縁キャップ 黒 2個


ニチフ? TIC 8  TIC-8  絶縁キャップ 黒 2個




2段目左から、
ニチフ 「NT 5.5-4」 R 5.5-4 丸型圧着端子 4個


ニチフ 「0.5-4 NTM 22-18」 絶縁被覆付丸型圧着端子 透明 2個


JST 「E JST 2-3.5」 FV2-M3(RAA2-3.5) ビニル絶縁被覆付丸型圧着端子 青 2個


JST 「E JST 2-3.5」 V2-M3(RAA2-3.5) ビニル絶縁被覆付丸型圧着端子 赤 1個


大同端子 「DST 2-M3.5」 RAV2-M3.5 ビニル絶縁被覆付丸型圧着端子 青 2個



JST 「1.25-M4 E JST」 V1.25-M4 ビニル絶縁被覆付丸型圧着端子 赤 2個


JST 「1.25-M4 E JST」 N1.25-M4 ナイロン絶縁被覆付丸型圧着端子 赤 1個


JST 「E JST 1.25-3.5」 N1.25-M3(RAC1.25-3.5) ナイロン絶縁被覆付丸型圧着端子 赤 1個


JST 「1.25-M4 E JST」 1.25-M4 丸型圧着端子 1個


大同端子 「1.25-S4 DST」 RBP1.25-S4 ナイロン絶縁被覆付丸型圧着端子 赤 2個


JST 「1.25-MS3 E JST」 V1.25-MS3 ビニル絶縁被覆付丸型圧着端子 赤 1個



3段目左から、
JST 「JST 0.5-4」 0.5-4 丸型圧着端子 1個


詳細不明 「MK2 Y5.5-5」 0.5-4 裸圧着端子 1個



JST 「E JST 1.25-S4」 V1.25-S4A ビニル絶縁被覆付角先開形端子 赤 1個


JST 「E JST 2-YS4」 2-YS4A 角先開形端子 1個


JST 「E JST 2」 B2 突き合わせ用スリーブ(B形) 2個


JST 「E JST2」 P2 重ね合わせ用スリーブ(P形) 1個




・その他部品




1段目左上から、
ポリトロニクス RLD 30P UF Series RLD30P800UF リセッタブルヒューズ ポリスイッチ エバーヒューズ EVERFUSE 30V 1個
ホールド8A,トリップ16A@23℃
ホールド4.16A@85℃



温度ヒューズ 「1 2 3 UMI 2A 250V~ 130℃ R3」2A 130℃ 11個


日本ケミコン バリスタ Gシリーズ G471K TNR7G471K 10個
使用電圧:AC300V、DC385V






3U SANYU リードリレー 詳細不明 SSP-4A05 RFA SSP-4A05RFA 1個
水銀リードリレーかもしれません。






詳細不明 サーミスタ ケーブル付き 1本


2段目左から、
詳細不明 ヒートシンク 2個
フィンのサイズは10mm x 15mm x 23.7mmです。



3mmプラネジ(12mm) 5個
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03583/
↑現在秋月電子で販売しています。


3mm六角プラナット M3 4個
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03584/
↑現在秋月電子で販売しています。